top of page

シャッターの平均寿命

  • さっぽろ職人舎
  • 9月13日
  • 読了時間: 2分

住宅用シャッターの平均寿命は、種類によって異なります。一般的に、メーカーが定める「設計耐用年数」は以下の通りです。


電動シャッター: 10年〜15年


手動シャッター: 10年〜15年


窓シャッター: 10年


これらの年数はあくまで目安であり、使用頻度や設置場所の環境(潮風など)によって大きく変動します。


★シャッターの寿命を縮める要因

シャッターの寿命は、以下の要因で短くなることがあります。


・使用頻度: 開閉回数が多いほど、部品の摩耗が進み寿命が短くなります。メーカーは耐用回数を設定しており、例えば軽量シャッターは5,000回、窓シャッターは7,000回が目安とされています。


・メンテナンス不足: 定期的な清掃や潤滑剤の塗布を怠ると、レールに砂やホコリが詰まったり、サビが発生したりして故障の原因となります。


・設置環境: 海岸に近い地域では、塩害によってサビが発生しやすく、寿命が短くなる傾向があります。


・経年劣化: 経年劣化により、バネやモーター、制御盤などの部品が徐々に劣化し、不具合が生じます。


★メンテナンスの重要性

シャッターの寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが非常に重要です。


・清掃: シャッター本体やガイドレールに付着した汚れを定期的に拭き取ります。特にガイドレールの砂やホコリは開閉の妨げになるため、こまめな掃除が必要です。


・注油: ガイドレールにシリコンスプレーなどの潤滑剤を定期的に塗布することで、スムーズな開閉を維持し、部品の摩耗を防ぎます。


シャッターに異音や引っかかりなどの異常が見られる場合は、放置せずに専門業者に点検・修理を依頼することが大切です。


​住所:〒001-0922 札幌市北区新川2条1丁目2-6

電話番号 : 011-600-0268

営業時間 : 9:00 ~ 17:00 (​土日祝休み)

※休業日および時間外にいただいたメールやLINEは翌営業日にご連絡いたします。 

​対応エリア

札幌市、石狩市、江別市、北広島市、恵庭市、千歳市、小樽市、

当別町、南幌町、新篠津村、長沼町、砂川市、美唄市​、その他


シャッター修理札幌

コメント


bottom of page